高校スポーツ

【佐久長聖高校女子サッカー部】充実のスペイン遠征 世界の強豪から学び

「世界がどれだけ進んでいるかを見せたかった」。大島駿監督のもと、佐久長聖高校女子サッカー部は6月にスペイン遠征を敢行した。世界中からクラブが集う「MAD CUP」に参戦。世界の広さを痛感するとともに、自分たちの現在地を確かめた。

 創部6年目ながら県選手権で2連覇中の強豪。学校として「世界の佐久長聖へ」と教育方針を掲げており、今回は2018年のアメリカ以来2度目の海外遠征となった。OGの毛利亜美と齋藤莉音がスペインでプレーしている縁もあり、大会に招待された形だ

 昨年に続き2度目の開催となったMAD CUP。スペインの強豪であるアトレティコ・マドリードが主催し、日本でもプレーしたフェルナンド・トーレスやダビド・ビジャらがアンバサダーを務める。世界的強豪クラブのスカウトも訪れる舞台に、佐久長聖は2チーム編成で挑んだ。
 Aチームはグループステージを2位で通過し、上位トーナメントに進出。準々決勝で優勝チームのレアル・マドリードに0-1と敗れた。相手は年代別の代表選手を擁する名門。シーズン終了後の進路が懸かった戦いだったといい、大島監督は「目つきが違った」と振り返る。
 その中で最も違いを感じたのは、試合の進め方だ。「海外のチームは『ゲームをどう攻略するか』を考えているが、日本のチームは『プレーがなぜうまくいかなかったのか』にフォーカスしている。いわばトップダウンとボトムアップで、考え方が全く違う」と指揮官。序盤は試合を優位に進められたとしても、相手はすぐさま状況を見抜いてプランを変えてくる。25分ハーフと短い形式の中でも「プランCまで変えてきた」と明かす。。
 大会後はレアル・マドリードのスタッフによる練習を体験。対戦相手からフィードバックを得る貴重な機会だった。同クラブにとっては選手をスカウトする狙いもあり、今後のステップアップにも繋がるかもしれない。

 佐久長聖はこれまで29人のOGを輩出し、そのうち8人がサッカーで海外進出。年々モデルケースが増えることによって、選手たちの海外志向が高まっているという。約1週間の遠征を経て県内でリスタートし、「やろうとする心意気が出てきている」。
 3年間で育てたいのは、リーダーになる人材と求められる人材。「人に求められなくなったら終わりなので、リーダーシップが必要。それは社会でも同じだし、そのためにピッチで何を表現できるか」。世界を経験した選手たちは、きょうも夢を膨らませながらボールを追い続けている。

取材/田中紘夢
写真提供/大島駿監督